新たなスタート

お酒

初めまして!ブログ管理者のこばQです。
ブログを書き始める最初のスタートは、私の誕生日から。

1年の初めは何か新しいことをやるぞ!と固い決意をしますよね。
私の場合、昨年11月に自分の会社を立ち上げました。
私が幼稚園から高校までのあだ名「こばQ」と、日本の魅力を世界に広げたいと言う思いを組み合わせて会社名を「こばQジャパン合同会社」と命名しました。
2025年のお正月、たくさんの方に魅力あふれる情報発信をしたいと思い、ブログ開設を思い立ち、初投稿です。読者の皆さんにとって、興味のある内容をお届けできたらと思います。

さて、簡単に自己紹介をさせていただきます。私の本業は、東京に本社を構えるお酒メーカーでして、海外のお客様にブランドや商品の魅力を伝えるマーケティングと営業の仕事をしております。毎月海外出張に行き、ブランドの伝道師というつもりで仕事をさせていただいております。

昨年から、副業を始めました。理由としては、これからの自分の人生を考えた時に、あと何回地元福井で暮らす両親に会えるだろうか、「親孝行、したい時には親はなし」というある方の言葉を聞いたことがきっかけとなり、会社登記の住所を両親の住む実家にしました。生まれ育ったふるさとに、どのような形で貢献できるかはまだまだこれからですが、少しずつ地元との距離感も縮めていきたいと思っています。

さて、ブログを書くことは決めましたが、どのようなテーマで文章を書くかが定まっておらず、色々と調べてみました。ブログの方向性を決めるポイントは、以下の3点だそうです。

1.専門性を活かす
2.楽しめることをテーマにする
3.ターゲットを明確にする

1.専門性で言えば、私はウイスキープロフェッショナルというウイスキーの中でもちょっと専門的な資格も持っていること、海外駐在歴が10年以上あり、今も海外を飛び回っていることからこれらの専門でブログを書くのがいいかなと感じています。(※中小企業診断士、北京大学EMBA、自転車で台湾1周旅行、ボディコンテスト出場でダイエット成功などの色々なネタもありますが、それは今後のテーマや方向性がぶれないように注意していきたいと思います!)

2.楽しめることとと言えば、多くの飲み会の幹事をしてきた(いる)ことや、人を楽しませることが好きなので、「お酒×エンターテイメント」「飲み会の達人」「海外で飲んだカクテル日記」「地域の特徴溢れるお料理の紹介」「こんな居酒屋行ってきたよ」などと人や食に絡むことが楽しそうで素敵だなと思っています。

3.読者の方を明確にするという点では、ウイスキー初心者にウイスキーの楽しみ方をお伝えしたり、海外営業を目指すビジネスパーソン、本業と副業のマルチキャリアを目指す方、地方創生に関心のある方などをイメージしながら書くといいのかなぁと思っています。(すでにこの時点で、多様すぎて方向性が固まっていないよ!と自らツッコミを入れてます)

私の今好きな言葉は、「生きるを愉しむ」。

自分も楽しめること、興味を持っていることなどを発信することで、それが誰かの役に立てれば最高だなぁという期待を込めながら、記念すべき初ブログ発信としたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

こばQ

タイトルとURLをコピーしました